取っておいて損はない介護の資格

介護職の求人では、初心者歓迎と同じ位の割合で、「介護職員初任者研修以上の有資格者」という応募資格を設定している事業所が見られる。この資格はホームヘルパー2級という名称だったが、2013年に変更された。介護の基礎を学ぶために養成学校で行われているカリキュラムを受講し、修了後に筆記試験に受かると取得できる資格だ。カリキュラムは講義と演習に分かれていて、受講時間は計130時間。訪問介護だけでなく、施設介護にも役立つような研修内容になっている。

講座内容が変わったのは、国家資格である介護福祉士を取得するためにどの研修を修めれば国家資格レベルの知識に近づくのかがはっきりしなかったからという理由からだ。改正後は、介護職員初任者研修の次に介護職員実務者研修の資格を取ると、国家資格の挑戦がしやすくなる。

介護職員実務者研修の講座内容は、より実践的なもの、なおかつ専門的になっている。資格といっても最後に試験はなく、受講修了だけで良い。この資格を取っていると、サービス提供責任者という役職に就けるようになると同時に介護福祉士の受験資格も得られる。介護福祉士の試験は介護の基本はもとより、コミュニケーションに関することや心と体の関係、老化や認知症についてなどが含まれる。

さらに、今注目されている介護の職種がケアマネージャーだ。資格を取るには、介護支援専門員実務研修受講試験の受験が必要だったり条件がある。ケアマネージャーは基本的に介護業務に就かず、利用者に適した介護サービスをマネジメントするのが仕事だ。現在、ケアマネージャーは介護資格の最高峰とされており、人材も不足しているため、将来的にここを目指すのも良いだろう。